本文にスキップ

田辺祭 宵宮(7月24日)

田辺祭 宵宮(7月24日)

祭の始まり・神輿渡御(8:45頃~)

祭は、24日の神輿渡御から始まります。
朝、神輿は鬪雞神社を出発し、その行列は市内を通って江川漁港の御旅所へ向かいます。

神輿に続いて馬が3頭、化粧し狩衣を着た乗子と呼ばれる子供を乗せ、馬子に引かれて神社を出発します。

御輿行列は市内を江川のお旅所に向かいます。


お旅所勤め(10:50~11:50頃)

神輿の渡御に続いて、田辺祭の名物・「お笠」と呼ばれる各町の山車が江川のお旅所に向かいます。

お笠は田辺市内の本町・栄町・片町・北新町・南新町・福路町・江川町から出ます。ほかに紺屋町から衣笠・江川町から住矢が出ます。各町それぞれ趣向を凝らしたお笠は、祭りの2日間町中を引き回します。

お旅所では、神輿-馬-お笠の順に潮垢離などの神事を行います。


笠鉾巡行(13:30頃~)

江川漁港での潮垢離などの神事終了後、昼食をとり、午後、神輿を先頭にお笠などの行列が鬪雞神社に向けて出発します。

神輿は市内各所を回り、一足先に鬪雞神社へ戻ります。
お笠は「お宿」(各町内のお笠の世話役)や神社でのお勤めのため、神輿とは別行動となります。

江川漁港を出発する笠鉾
お宿でのお勤め

鬪雞神社鳥居前参道曳き揃え(17:30頃)

お笠は夕刻に鬪雞神社に到着し、鳥居前参道に並んで夜のお勤めを待ちます。


鳥居前の勤め(19:00頃~)

午後7時頃からお勤め開始。
24日は本殿前には入らず、鳥居前でお勤めが行われます。


旧会津橋 曳き揃え(21:30頃)

お勤めの終了後、お笠に乗った子供の笛・太鼓の祭り囃子にのって各町にお笠を引き帰ります。
いくつかのお笠は会津川河口近くの会津橋に曳き揃えられます。
川面に美しい灯を映し出す、田辺祭の名物の一つです。