本文にスキップ

街なか歴史散策

街なか歴史散策

熊野古道の玄関口・紀伊田辺駅から、地元の人にも親しまれる神社やお寺などの歴史スポットを巡ってみよう。


コースガイド

JR紀伊田辺駅

紀南の経済と交通の要所・田辺市の玄関口として、駅前には商店街やビジネスホテルなどが多く立ち並び、賑わっています。弁慶像や観光案内所があり、南紀の観光の起点としてもおすすめです。

紀伊田辺駅を出たら、左にある弁慶像を通り過ぎ、信号の交差点を渡って正面の駅前商店街に進んで行きましょう。次の信号の交差点を右折すると、湊本通り商店街に入ります。

徒歩5分

蟻通神社(ありとおしじんじゃ)

湊本通りを進んでいくと左手に蟻通神社があります。

その昔、大火のときに境内の楠の大木が水を吹き、近辺の家々を守ったとの言い伝えがある神社。知恵の神様としても知られています。

蟻通神社

徒歩3分

道分け石

蟻通神社を出て左に進むと、通りは少し左に曲がっています。この辺りからユリの花の形をした街灯が並んでいる、北新町の商店街に入っていきます。
しばらく歩けば、商店街の中ほど、左側の呉服屋さんの前に大きな道分け石が見えてくるでしょう。また、道分け石の一つ手前の街灯を見上げると分かりやすいように、「中辺路」「大辺路」と矢印が付けられています。

道分け石

商店街に立つ、熊野古道の標識。大辺路・中辺路の分岐点であった、古の田辺を感じさせます。

道分け石

徒歩10分

本町道標

栄町商店街から本町へ

道分け石を通り過ぎ、北新町商店街を進んでいきます。
そのまま進んで行くと左側にコンビニがあり、前方にある信号の交差点を直進すれば、商店街はここを境に、「栄町」へと名前を変えます。
栄町商店街の上の方を見上げると笠鉾とそれを引く人たちのデザインされた街灯があるので注意してみて!
商店街をぬけ、突き当たりを左に曲がるとすぐ右の、陶器屋さんの店先に「本町道標」があります。
北新町の道分け石ほど大きくはありませんが、お店の方により大事に置かれています。

本町道標

徒歩3分

「かまぼこ通り」福路町

そのまま進み、すぐのT字路から右は「本町通り」。この通りを行くとと旧会津橋がありますが、ここでは曲がらずに、次のT字路を左に曲がります。この通りは通称「かまぼこ通り」と呼ばる「福路町」。道の両側に、田辺名物の「南蛮焼(なんばやき)・牛蒡巻(ごぼうまき)」の看板がある蒲鉾屋さんが数軒立ち並んでいます。
福路町の途中から、少し細い道を右へ曲がります。30m程で、広くて新しい「片町通り」を渡って30m程歩くと、左側に「八坂神社」の鳥居があります。

徒歩2分

八坂神社

地元の人に大切にされている小さな神社。小さな境内には「弁慶腰掛けの石」があります。

八坂神社から新しく整備された片町の広い通りに戻り、左に曲がって会津橋に向かって進みます。
会津橋のたもとの交差点を左折し、河口沿いの道へ。曲がるとすぐ右手に小さな戎神社があります。そのまま直進し200mほど歩くと、左に小さな広場と公園が見えてきます。ここに田辺城水門跡があります。

徒歩5分

田辺城水門跡

水門跡の周りは、錦水公園として整備されており、トイレ、公衆電話、遊具などがあります。

水門跡を出て海に向かって行くと、すぐに広い道に突き当りますので、左折して一直線に歩いていきます。
左に紀南文化会館と市役所があります。市役所前の駐車場の一角には「弁慶産湯の井戸」「弁慶松」があるので、立ち寄ってみましょう。
市役所前を過ぎたところの信号を右に横断歩道を渡ると、カッパークに到着です。

徒歩5分

扇ヶ浜(カッパーク)

市民の憩いの場となっており、野口雨情の歌碑や、夕陽百選、植芝盛平の像などがあります。
夏には、田辺扇ヶ浜海水浴場が開設されます。

カッパークの広場を出たら、先ほどの横断歩道を渡って正面の大通りへと進んで行きましょう。そして次の信号を左折し、200m程先を右折。道なりに進んで行けば、南方熊楠旧邸・南方熊楠顕彰館が左側に見えます。

徒歩5分

南方熊楠旧邸

世界的な博物・民俗学者、南方熊楠が余生を送った家。ここから数多くの研究成果が生まれました。

南方邸を通り過ぎると、左には瓦を幾重にも重ねかためた昔の塀が少しだけ残っています。
突き当りを右に曲がり、そのまま真っ直ぐに進み続けると、大通りに出ます。
先の方には、鬪雞神社の鳥居が見えます。
大通りとの信号の交差点から神社までの通りは「宮路通り」といい、道路は、花びらの様に白く細かなカケラが埋め込まれた舗装になっています。(これは、昔の熊野古道の砂利道を表現しているようです。)
鳥居をくぐり、真っ直ぐ進むと境内手前の細長い砂利道に出ます。ここは昔の馬場の一部で、田辺祭のときには露店が並び賑やかになります。街中にあるため普段は人や自転車やバイクがよく通ります。春は両側の桜が満開になり、とてもきれいで、花見もできます。

徒歩10分

鬪雞神社(とうけいじんじゃ)

弁慶の父、熊野別当湛増が、源平合戦の折に、どちらに味方するか紅白の鶏を闘わせたという神社。弁慶ゆかりの社宝が納められています。

田辺駅へは、宮路通りに戻って信号2つ目を右に行けば約5分で田辺駅です。