本文にスキップ

田辺祭

460年以上の歴史をもつ紀南地方最大の祭礼

田辺祭

田辺祭 旧会津橋曳き揃え

2022年の田辺祭について【7/20時点】

2022年の田辺祭は規模縮小にて開催予定です。詳しくは以下をご覧ください。

神事関係者のみで実施
笠鉾氏子町単位で神社へ奉納(24日のみ)
【奉納日時】
・7月24日(日)13時30分~16時50分頃
【奉納順】
住矢→本町→恵比須・大黒→福路町→片町→紺屋町→栄町→北新町→南新町
※進行状況により時間は変動します。
露店・7月23日(土)夕方~夜まで
・7月24日(日)午前10時~夜まで
流鏑馬【役馬町廻り】
・7月23日(土)7時30分~11時30分
鬪雞神社~八立稲神社、江川稲荷神社、江川桝潟~江川~片町~中屋敷
・7月24日(日)7時30分~11時30分
今福町~福路町~本町~紺屋町~栄町~北新町~下屋敷~南新町~中屋敷
・7月25日(月)7時30分~11時30分
田辺市役所~上屋敷~新屋敷~中屋敷
【流鏑馬式】
・7月25日(月)18時20分~
 鬪雞神社(二の鳥居前)

田辺祭とは

「田辺祭」は毎年7月24日・25日に行われる鬪雞神社の例大祭です。旧城下の各商人町から8基の「おかさ」と言われる、京都の衹園祭のような笠鉾が町中を練り歩き、街をあげた賑わいを見せます。紀南地方最大の祭礼ともいわれ、紀州三大祭りにも数えられています。

祭のスケジュール

※2022年は笠鉾巡行はありません。(24日に氏子町単位での神社への奉納のみ行われる予定です。)
 以下のスケジュールは例年のスケジュールです。2022年の開催内容とは異なりますのでご注意ください。

7月24日(宵宮)

9:00頃神輿渡御(鬪雞神社)
笠鉾本町たて町に曳き揃え
9:30頃お笠渡御合流 出発
江川町内巡行
10:30頃漁協横に待ち合わせ
10:50~11:50頃お旅所勤め(江川漁港)・奉納巫女舞
13:20神輿還幸
13:30笠鉾出発
15:40頃文化会館横曳き揃え待合せ
17:00頃小関通り
17:45頃鳥居前参道に曳き揃え
19:00鳥居前の勤め/住矢の走り
20:45笠鉾出発
21:30~21:50頃旧会津橋曳き揃え
21:55~22:15頃旧会津大橋での戻り囃子 
※巡行の時間は多少異なる場合があります。

7月25日(本祭)

4:30暁の祭典(鬪雞神社)
12:30頃七度半の使い(旧会津橋)
12:50頃潮垢離勤め
13:00笠鉾出発
15:00頃福路町曳き揃え
18:00頃鳥居前参道に曳き揃え
19:30~21:00頃お宮入り
神前勤め住矢の走り
21:20流鏑馬式
21:45頃~22:00笠鉾曳き別れ
※巡行の時間は多少異なる場合があります。
駐車場について

お車でお越しの方は、市営扇ヶ浜駐車場をご利用下さい。
料金:最初の1時間は無料、その後1時間ごとに100円(普通車約400台駐車可・24時間利用可)

田辺祭ギャラリー