本文にスキップ

田辺花火大会

田辺花火大会

「第52回 田辺花火大会」は 、令和4年10月1日(土)に開催します。

※写真はイメージです。

開催日時・場所

令和4年10月1日(土) 田辺市扇ヶ浜【午後8時頃から約30分間】 
〔荒天の場合は2日(日)に順延〕
打上発数:約3,500発
主催:田辺観光協会・田辺市 

・弁慶まつりホームページ

関連企画

第52回 田辺花火大会啓発イベントとして様々な企画を開催します。

関連企画ページ

花火見どころ

注意事項

◆無人飛行機の使用禁止について
ドローン、カメラ搭載型マルチコプター、ラジコンヘリなどの無人飛行機は、機器の墜落等により、花火観覧者危害が及ぶ可能性があるため、主催者の事前許可無く、持ち込み使用禁止といたします。

◆漁船・遊漁船・モーターボートでの観覧はご遠慮ください。

臨時駐車場もありますが駐車場には限りがあり、例年、早期に満車状態になります。当日は、非常に混雑しますので、お越しの際には公共交通機関をご利用いただくか、お車でお越しの際には、できるだけ乗り合わせのうえ時間に余裕を持ってご来場ください。

◆花火大会中の津波警報の発表や強い揺れを感じた場合の緊急避難について
警備員などの指示に従い、速やかに高い安全な場所に避難しましょう。扇ヶ浜その他花火観覧の際には、予め避難経路と避難場所となる高い場所を確認しましょう。

指定避難施設名(扇ヶ浜海水浴場周辺施設を抜粋)

 指定避難施設名所在地建物構造等避難場所の海抜扇ヶ浜海岸駐車場中央入口からの距離収容人数
1紀南文化会館田辺市新屋敷町1鉄骨鉄筋コンクリート造 6階建16m(4階)130m 徒歩2分2,000人

※上記施設は、津波警報・大津波警報発表時に直ちに開設する施設
詳しくは⇒ http://www.city.tanabe.lg.jp/bousai/hinansisetu.html


津波避難ビル一覧(扇ヶ浜海水浴場周辺ビルを抜粋)

 名称所在地建物構造等避難場所の海抜扇ヶ浜海岸駐車場中央入口からの距離収容人数
2NTT西日本田辺別館ビル田辺市上屋敷1丁目6-1鉄筋コンクリート造 4階建18m(屋上)700m 徒歩9分360人
4紀陽銀行 田辺支店田辺市高雄一丁目16-20鉄筋コンクリート造 3階建17m(屋上)850m 徒歩11分330人
5アルティエホテル紀伊田辺田辺市下屋敷町1-77鉄骨造 8階建31m(屋上)900m 徒歩11分100人
6TKCビル田辺市下屋敷町30-1鉄骨造 7階建26m(屋上)850m 徒歩11分180人
8田辺市医師会館田辺市新屋敷町1-8鉄筋コンクリート造 3階建17m(屋上)270m 徒歩4分90人
公共田辺第一小学校田辺市上屋敷一丁目2-1鉄筋コンクリート造 3階建16m(3階屋上)650m 徒歩8分180人
公共紀南文化会館田辺市新屋敷町1鉄骨鉄筋コンクリート造 6階建16m(4階)130m 徒歩2分2,000人
公共田辺第二小学校田辺市東陽21-1鉄筋コンクリート造 3階建19m(屋上)1km 徒歩13分1,330人
公共田辺市立武道館田辺市扇ヶ浜2-10鉄筋コンクリート造 3階建5.2m(武道館2階)210m 徒歩3分6,500人

※津波避難ビルは、そこが避難所ということでなく、あくまで、一時避難場所です。万一、逃げ遅れたとき、また、周りに高台などがないときに最後の手段として活用するものであり、時間があれば、できるだけ高いところへ避難してください。
詳しくは⇒ http://www.city.tanabe.lg.jp/bousai/hinan-buill.html

田辺花火大会にご協力を

田辺花火大会

田辺観光協会では10月1日(土)、田辺扇ヶ浜において弁慶まつりとの同日開催で第52回田辺花火大会を開催いたします。

3年ぶりの開催となる今回は、打ち上げ箇所を増やし、田辺花火大会史上最大の「大パノラマ花火」と約3,500発の花火を打ち上げます。

また、当協会では、以下の通り、企業・団体協賛金、個人協賛金の募集を行っています。花火が大好きな方々の思いを集め、素晴らしい花火大会となるよう、皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。

ご協賛いただいた企業・団体の皆様
誠にありがとうございました。

企業・団体協賛金の募集

例年、多くの企業・団体の皆様からご支援をいただき開催しており、本年も、第52回田辺花火大会の開催に向けて、企業・団体の皆様からの協賛金を募集しています。

▼ご協賛申込用紙は、下記よりダウンロードしてください▼

詳しくは下記までお問い合わせ下さい。
田辺観光協会事務局(田辺市観光振興課内)
田辺市新屋敷町1番地 TEL 0739-26-9929

個人協賛金の募集

1口1,000円以上ご寄付いただける方は、田辺観光協会事務局までご持参いただくか、お電話いただければ口座振込用紙をご送付させていただきます。

詳しくは下記までお問い合わせ下さい。
田辺観光協会事務局(田辺市観光振興課内)
田辺市新屋敷町1番地 TEL 0739-26-9929 

募金のお願い

例年大変好評を頂く花火大会を今後も行うべく、打ち上げ資金に対する皆様のご協力をよろしくお願いいたします!

花火大会会場&駐車場のご案内

当日は大変混雑が予想されます。駐車場にも限りがございますので、時間に余裕を持ってお越しください。また、駐車場に関しましては下記Googleマップをご参照ください。

◆田辺扇ヶ浜海岸駐車場(有料)へ駐車される方へ◆

歩行者優先・安全確保のため、花火打上終了(20:30頃予定)から20分間は、車両(バイク・自転車を含む)の出庫を禁止させていただきます。何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。また、出庫時は大変混雑しますので、予め小銭をご用意ください。
【注意】1万円札、5千円札、2千円札は使用できません。

※臨時駐車場(田辺第一小学校グラウンド、文里多目的グラウンド)、臨時駐輪場(裁判所)をご用意いたしますが、駐車数には限りがございます。路上駐車はご遠慮ください。

みんなのおすすめ情報
  • 毎年たくさんの花火が夜空に打ち上げられるところをみると一瞬なにもかも忘れて花火の世界にのめりこむ。(男性・9歳)