世界農業遺産「みなべ・田辺の梅システム」認定の地

開園のお知らせ
平素は、当梅林の事業に対し、多大なご協力を賜り厚く御礼申し上げます。さて、紀州石神田辺梅林は3年ぶりに令和5年2月4日(土)から開園しました。3月5日(日)まで開園しておりますので、皆さまのお越しをお待ちしております。
紀州石神田辺梅林について

紀州石神田辺梅林は、梅の産地・田辺市を代表する梅林で、「一目30万本」と謳われます♪
眼下に広がる梅畑が太平洋に向かって山々と共に折り重なる様は当梅林の醍醐味になっています。
開園期間 | 令和5年2月4日(土)~3月5日(日) |
---|---|
開園時間 | 午前9時~午後5時頃 |
入園料 | 無料 |
駐車場 | 梅林屋上駐車場 約20台、臨時駐車場 約50台(無料) |
観梅・開花状況のお問合せ
紀州田辺観梅協会事務局
田辺市新屋敷町1番地(田辺市観光振興課内)
TEL:0739-26-9931(直)
TEL:0739-26-9929(観光振興課)
石神母さん特製弁当のご予約
TEL:0739-26-9931(紀州田辺観梅協会)
※開園期間中のみ
※前日の午前中までに要予約!
パンフレット
梅林周辺のみどころ
大蛇峰散策 ※大蛇峰展望台は危険なため立入禁止
梅林の背後の山は、紀州備長炭の原料にもなる「ウバメガシ」の美しい林があり、約80分で一周できる遊歩道もあります。
※険しい個所もありますので、トレッキングスタイルがおススメです。

紀州天満宮
高台にある紀州天満宮は京都の北野天満宮より分霊を受け開創されており、祀られている菅原道真公は、学問の神様、農業の神様としてあがめられています。

所在地・交通
所在地:和歌山県田辺市上芳養5057-2